こんにちは!
リフレインのY美です😎✨
今回は、鉄の家具、
キャンプ用品のお手入れについて
お話ししたいと思います!
まずはリフレインで取り扱っている
鉄製品のお手入れについてですが、
「鉄=錆びる」のイメージが
一般的だと思うのですが、
何もコーティングされていない状態の
鉄板は水をかけなくても
空気にさらされているだけで
錆びるのです!
ただし、
家具の材料となる鉄板には、
コーティング、マットな粉体塗装が
施されているので、屋内の使用なら
日常生活では問題なく
錆びることなく使用できるのです!

じゃあ
錆びることは絶対ないの?🤔
↓
いやそれは
傷がついて、傷をそのままで使うと
傷の部分から水分がついて
サビの原因になるのです。
つまり、サビてしまったら、
不織布タイプのパットで
サビをこすり取り、
その部分に市販の類似色の塗料を
塗るとそこからサビが発生することを
防げるんです!

普段のお手入れは
木の家具と同じように
水拭きそして乾拭きをし、
水分を残さない事!
それでいいのです👍
特別に鉄だからと言って
サビを恐がり神経質になる必要も
ないのですね!😄
次に
鉄の家具の中にはサビに強い
最強の素材ステンレスがあるのです!
ステンレスの語源を
皆さんはご存じでしょうか?🤔
英語表記だと
「Stainless steel」
Stain(サビ) less(無い) steel(鉄)
つまり
錆びない鉄!!

だから皆さんが一般的に使っている
お台所のシンクはステンレスが
使用されているのです!
(お水に毎日さられている!)
💧 💧 💧
ステンレスは輝きも
魅力のひとつですね~✨✨
キレイに乾拭きするとピカピカと
鏡のように顔が映るなんてこともね!
✨😄
だから常に乾拭きをし、
指紋や汚れが気になる時は、
無水エタノールなどの
アルコールを含ませた布で
拭き取り、最後に乾拭きをすると
ピカピカに!!✨
リフレインの商品にも
ピカピカの家具があるので
ご覧になってくださいね~♪👋
ステンレスと言えば、
最近流行のキャンプギアにも
よく使われています!

焚き火台やキャンプストーブなど…
ステンレス製のキャンプギアは
安価ではないから
長期間使いたいのが本音…😩
だけど
鉄やステンレスは、サビというより、
熱には使うたびに少しづつ
耐久性が下がり炎によって
酸化するのです🔥
すると黒ずんだり、
汚れて見えたり、1度使うと
ピカピカじゃない~💦と
気分が下がるものですが、
これも道具の味として受け入れ、
消耗品だと理解し、ケアをして
使いましょう!👍
まずは
キャンプ場では、焚き火台の底に
アルミホイルを敷いておくと
便利ですねぇ…👍

アルミホイルを忘れた時は
最後まで焼ききり、
さらに焦げや油が付いて
汚れた部分をガスバーナーで焼くと、
ブラシやヘラで軽く擦るだけで、
ある程度まで汚れは落ちます。
🔥
それでも汚れが気になる時は
帰宅してから、汚れのひどい部分のみを
洗剤のついたスポンジで洗う。🧼🧽
(金たわしはNG)
金たわしはデコボコがつき、
次にその部分に余計に汚れが
ついてしまいます。
※絶対にやってはいけない事!!
使用後熱い内に
すぐに水をかけてはいけません!
金属は急激な温度変化に弱いので
湾曲してしまい、
うまく組み立てられなくなる事が
あるのです!
✖ ✖ ✖
【まとめ】
◆鉄家具は一生モノになる。
◆キャンプギアは消耗品で
一生モノではない。
◆お気に入りのモノを購入し、
大切に使い正しいお手入れで
美しい状態を保つことが可能です✨
REFRAIN公式サイト/BASEでは
以下の商品を販売しております! 是非チェックしてみてくださいね!
REFRAIN公式サイトはコチラ↓
アイアン | REFRAIN アイアン家具・雑貨 | 大田区 (refrain-irongoods.com)
REFRAIN(BESE)はコチラ↓
REFRAIN-リフレイン-アイアン家具・雑貨 製造販売 (thebase.in)
◆お家も外でも鉄製の製品で
楽しんでみてはいかがでしょうか?…
